
リゾートバイトを始めたいんですが手持ちにお金がありません。お金が少なくても行けますか?

今回は上記の悩みにお答えします。
私自身2年間で5か所のリゾートバイトを経験してきました。
結論から言いますと手持ちに万3程度あれば始めることは可能だと言えます
ただし条件もありますので最後でしっかりと確認してくださいね。
コロナ過に強い派遣会社について紹介しています。
下記に派遣会社5つについて紹介しています。※2022年5月現在
リゾートバイト.com! | リゾバ.com | ダイブ | アルファリゾート | ワクトリ | |
求人数 | 約914~件 | 約1708~件 | 約2533~件 | 約1150~件 | 約1450~件 |
平均時給 | 平均1250円 | 平均1100円 | 平均1100円 | 平均1250円 | 平均1150円 |
特徴 | 時給が高い | 初めてのリゾバ向け | 東京の求人あり | 女性向けの求人が多い | 3か月勤務者はDMM英会話無料 |
前払い制度 | あり | あり | あり | あり | あり |
リゾートバイトとは何ですか?
まず初めにリゾートバイトについて説明します。
期間を決めて自分の行きたいリゾート地に住み込みで働く働き方のことです。

南は沖縄から北の北海道まで日本の各地で働く事ができます。
観光もできてお金を稼げるので一石二鳥の働き方だと言えます。
お金が無い状態でリゾートバイトはできるのか?
ここから本題に入っていきます。
序盤でも話しましたが、リゾートバイトを始めるには3万程度あれば無理なく始める事ができます。
まずはリゾートバイトの初期費用について見てみましょう。
初期費用
その①交通費
その②仕事に必要なもの
その③生活用品
その①交通費
リゾートバイトは日本全国ありますが、自分で選んで応募します。
その時に発生する交通費は選んだ場所にって異なりますのでお金がない状態ですと近場を選択することで初期費用を抑えることができます。
もちろん交通費も派遣会社から支給されることが多いですが、殆どの場合最終勤務日に給料と一緒に振り込ます。
なのでまずは、「交通費」がかかるということを頭に入れといてください。
注意点としては満了しないと振り込まれないので注意しましょう。
その②仕事に必要なもの
次に仕事に必要なものについて紹介しますね。
リゾートバイトで働く場合仕事で必要なものは自分で買いそろえる必要があります。
仕事で必要なもの
メモ帳 | 腕時計 |
筆記用具 | 指定された持ち物(職種による) |
それでは指定されたものについて紹介しています。
ホテルのフロント→スーツ・革靴・Yシャツ
レストラン→革靴・スラックス
裏方→汚れて良い服
マリンスポーツやプール監視員→水着・ラッシュガード
上記のように職種よって持っていくものが全く違います。
場合によっては制服が支給されたりする場所もありますので気になった求人があれば担当の方に相談してみましょう。

その③生活に必要な物
生活に必要なものについて紹介します。
生活に必要な物に関しては家あるものを使えば新たに買いそろえる必要はありません。
衣類
- 部屋着 (3日分程度)
- 外出着 (3日分程度)
- 下着 (4日分程度)
- 靴下 (4日分程度)
大体こんな感じですね。
それでは日用品を見てみましょう。
日用品
- 歯ブラシ
- シャンプー・リンス・ボディソープ
- 化粧品
- 髭剃り
- フェイスタオル
- ハンガー
- 洗剤
- ボディタオル
生活に必要な物をピックアップしてみました。
お金がない時のリゾートバイトの選ぶポイント
それではリゾートバイトを選ぶポイントについて紹介します。
ポイント
ポイント①3食賄いが出る所で働く
ポイント②できるだけ近場で働く
ポイント③どうしてもピンチな時は前払いシステムを使う
ポイント①3食賄いが出る所で働く
一番のポイントは3食賄いが出る条件で働くことです。
求人によっては賄ではなく「食事手当」が支給されるパターンもあります。
求人票に「1日500円食事支給」と書かれており、
その場で支給ではなく
給料と一緒に指定の、口座に振り込まれます。
その場合食事代を自分で先に支払う必要がありますのでリゾバの初期費用が割高になる傾向があります。
私が実際行って良かったのはバイキングの残りを賄とし支給されるパターンです。
理由としては、量も食べれますし好き嫌いなく食べることができるからです。
賄いが出るか結構節約ができるポイントになりますので是非チェックしてくださいね。
ポイント②できるだけ近場で働く
私自身初めてリゾバに行った時貯金も0状態だったのでできるだけ近場の求人を選んで行きました。
行きたい場所があると思いますが、お金が無い場合交通費の節約になりますし近場でリゾバを始める事がおすすめです。
また沖縄とか北海道に行きたい人が多い思いますが、ほかの場所より時給が安い傾向がありますのでお金を貯める事を目的とした場合おすすめできません。
ポイント③どうしてもピンチな時は前払いシステムを使う
本当にお金のピンチの方におすすめなのが前払いシステムを利用することです。
派遣会社には働いた数日後から前払いシステムを利用して給料を先にもらう事ができます。
序盤で紹介した派遣会社全て対応しています。
上限額 | 利用回数 | 振り込み手数料 | |
リゾバ.com | 給料の50% | 無制限 | 営業日4日後の振込手数料無料 |
リゾートバイト.com! | 月10万円 | 月1回 | 800円 |
ダイブ | 給料の50% | 無制限 | 840円 |
アルファリゾート | 働いた分の60%(最大10万円) | 契約期間中に1回のみ | 400~800円 |
ワクトリ | 月5万円 | 無制限 | 220円~770円 |
上記の表を見て分かるようにリゾバ.comの場合振込手数料無料で前払い制度を利用することができます。
リゾバ.comはサポート力も業界ナンバーワンなので初めてのリゾートバイトにおすすめです。
-
-
[5社比較]リゾートバイトの前払い制度を比べてみた
今回はリゾバの前払い制度について紹介します。 私自身リゾバ.comとリゾートバイト.com!で前払い制度の利用した経験がありますので確かな情報だと自信を持って提供できます。 この記事の内容 前払い制度 ...
続きを見る
リゾートバイトでお金を貯めるポイント
ここからリゾートバイトでお金を貯めるポイントについて紹介します。
ある程度の期間働いたらしっかりと貯金をしたいですよね。
もしあなたがリゾートバイトをして3ヶ月経っても全く貯金ができていないこともあります。
そうならない為にも最後まで今から紹介するポイントを押さえてくださいね。
おすすめポイント
ポイント1派遣会社に複数登録する
ポイント2 生活費を抑える
ポイント1派遣会社に複数登録する
まず抑えるべきポイントは派遣会社に複数登録することです。
同じ求人でも、時給が違う場合が多いので是非チェックしてください。

時給が違うとモチベーション違うよね
同じ求人で時給100円ぐらい違う場合もあるんだ

時給1100円×8時間×22日=193600円
時給1200円×8時間×22日=211200円
211200円-193600円=17600円
上記のように同じ仕事内容でも月に1万円以上差が出てしまいますので損をしないようにしてくださいね。
ポイント2 生活費を抑える
次のポイントとしては生活費を抑えることです。
リゾバでありがちですが仲間と飲み会をしすぎることは注意が必要です。
貯金目的でリゾバをする方は出費を抑えるようにしましょう。
まとめ 手持ち3万からリゾートバイトはできる
この記事のおさらいをします。
リゾートバイトの初期費用
その①交通費
その②仕事に必要なもの
その③生活用品
お金が無い時のリゾートバイトの選び方
ポイント①3食賄いが出る所で働く
ポイント②できるだけ近場で働く
ポイント③どうしてもピンチな時は前払いシステムを使う
リゾートバイトを始めるには3万円程あればスタートする事があります。
前払い制度を利用することで条件付きですが給料もすぐにもらえますしぜひ活用してくださいね。
リゾートバイトに興味がある方は出来るだけ早めに登録しましょう。
条件の良い求人は2.3か月前から埋まっていきます。
初めてリゾートバイトを考えている方はサポート力№1のリゾバ.comを登録する事で間違いなしです。