ブログ

ブログのネタが無くなる原因とは?続ける為のコツについて紹介

ブログのネタが浮かばないです。ブログを続けるコツについて教えてください。

この記事は上記の悩みについて書いています。

この記事の内容

  • ブログのネタが無くなる原因について
  • カテゴリー選択のコツとは?
  • ネタが無くなった時の対処法について

この記事では私が実際にブログネタに困った時に行った対処方法7について載せています。

この記事で紹介する方法7つを試す事で挫折する事を防ぐ事ができますので最後までしっかりと確認してくださいね。

それでは、さっそく本編に入ります。

ブログのネタが無くなる原因とは?カテゴリー選びのコツについて

ブログのネタが無くなる事はインプット不足が原因だと言われております。

インプット不足にならない為にも、常に情報を仕入れ、新しい情報にアップロードしないといけません。

インプットとアウトプットどちらも大切ですね、

インプット不足にならない為のカテゴリーを選ぶコツ3つについて紹介します。

ブログを続けるコツ3つについて

コツ1 調べ物が少なくてすむカテゴリーを選ぶ

コツ2 好きなカテゴリーを選ぶ

コツ3 カテゴリーを複数選ぶ

これら3つのコツをしっかりと押さえたらインプットする事は苦ではなくブログを継続する事に成功できます。

それではひとつひとつ見ていきましょう。

コツ1 調べ物が少なくてすむカテゴリーを選ぶ

最初に調べ物の少ない、自分がある程度経験したカテゴリーをネタにする必要があります。

確かに1から自分で調べて記事にしたら時間もかかるし、経験した事の方が良いよね。
そうなんです。

コツとしては、自分が転職をした時にその時感じた悩みを記事のネタにできますし、副業をしている場合副業をカテゴリーに選ぶ事ができます。

自分が経験したことは新たにインプットする必要が少ないのでブログネタに困る事が少なくなります。

あなたの経験した事は人によってはかけがえの無い情報になります。

もしあなたの経験で人の役に立てたら素敵だと思いませんか?

コツ2 好きなカテゴリーを選ぶ

ブログを始める際に、「稼げるか?」「稼げないか?」を基準にブログをテーマを決める際重要なポイントなひとつです。

しかし、興味の全くない物をブログのネタにすると挫折する事に繋がりますので注意が必要です。

確かに好きでも無いことも書くのってかなり苦痛かもね、、、
正直ブログは継続しないと意味がないのですからね。

そこで、自分の好きな物をカテゴリーにしブログを継続する事が大切になるわけです。

たとえば、旅行が好きなら旅行をカテゴリーにすれば良いし、家電が好きならガジェットをカテゴリーに選択できます。

好きな事をなら調べたりする事は苦ではなく楽しく作業ができる訳です。

コツ3 カテゴリーを複数選ぶ

ブログを始める際に、カテゴリーを3つ程に分けて運営する事をオススメします。

この方法は、有名ブロガーの方々もおすすめとしている方法です。

1つのカテゴリーだとネタ切れになったりそのカテゴリーに需要が無くなったりとデメリットが多いのが理由です。

確かに自分の書いている事が需要無くなったりする事があるかもしれないもんね、、、
時代の変化もあるからね

そこで、自分の興味のあるカテゴリーを複数選ぶ事でネタ切れを防ぎ、モチベーションアップにも繋がるわけです。

おすすめなカテゴリーの割合

メイン1つを7割

サブ2~3つを3割

途中でメインのジャンルがうまくいかなくなった場合などサブのジャンルを用意しておけば安心してブログ運営をできます。

ブログネタがなくなった時の対処法ついて

ここまでは、ブログのネタが切れにくいカテゴリーのコツについて紹介してきまきた。

ここからは具体的にブログネタが尽きた時の対処方法7つについて紹介しますね。

対処法7つ

その1検索エンジンのサジェストワードを調べる

その2Q &Aサイトで悩みを探す

その3レビュー記事を書く

その4まとめ記事を書く

その5ランキング記事を書く

その6比較記事を書く

その7過去記事をリライトする

上記の7つを実践する事で、どんな人でもネタが見つかりますので安心して実践してくださいね。

その1検索エンジンのサジェストワードを調べる

まず最初にサジェストワードを調べる事でブログのネタを見つける事ができます。

サジェストワードとは、自分が選定したキーワードと良く検索されるキーワードの事を指します。

サジェストキーワードを入手するには、関連キーワード取得ツールを利用する事で入手できますので是非利用してくださいね。

例えば、「ラッコキーワード」を使い検索窓に副業と検索すると以下のサジェストワードを入手する事ができます。

上記のように検索窓で副業と検索すると[副業(キーワード)+〇〇]と言うふうに良く検索されているキーワードを知る事ができます。

キーワードが分かればネタに記事を作る事ができますのでかなり便利です。

ラッコキーワード

その2Q &Aサイトで悩みを探す

自分のカテゴリーでどのような悩みをお持ちの方がいるかヤフー知恵袋などのQ&Aサイトでチェックしましょう。

理由としては、検索上位を取る為には人の悩みを解決する記事を書く必要があるからです。

以下の4つのQ&Aサイトを利用することで読者がどのような悩みを持っているか知る事ができますのでご利用ください。

Q&Aサイトサイトで悩みが分れば、後は解決する為の記事を書くだけです。

その3レビュー記事を書く

自分が使用して感じた事や思った事を正直に記事にするのも方法のひとつです。

楽天アフェリエイトやAmazonアソシエイトなどの物販アフェリエイトをリンク先に設定しておけば良いので気軽にできます。

自分が買って良かった点、悪いかった点などレビュー記事にし正直書く事によって信頼を得る事ができます。

おすすめな方法としては、ASPのセルフバック機能を利用する事です。

お金も稼げて、記事もかければ一石二鳥じゃないですか?

おすすめのASPについて以下をご紹介します。

セルフバックにおすすめなASP

A8.net

もしもアフェリエイト

バリューコマース

アクセストレード

下記の記事を見る事でセルフバックの方法を理解することができます。

[初心者必見]A8.netでセルフバックを使用する方法[やらないと損]

このような悩みをお持ちの方にこの記事は書かれています。 この記事の内容 今回はA8,netでセルフバックを使った稼ぎ方について解説していきます。 結論から言いますとかなりお得な方法だと自身を持っておす ...

続きを見る

その4まとめ記事を書く

まとめ記事とは既存の記事をまとめた記事の事を指します。

特定のテーマで書かれた記事をまとめる事で、既存の記事に内部リンクに飛んでもらう事を目的とします。

まとめ記事から既存記事に内部リンク

既存記事からまとめ記事に内部リンク

上記のようにする事で読者に適切な情報を提供ができる上サイトの滞在時間を伸ばす事に繋がります。

その5ランキング記事を書く

ランキング記事とは商品をランキング形式で紹介する記事の事を指します。

レビュー記事との相性が良く、内部リンクを貼る事で成約率アップに繋がります。

商品を買うが、どの商品を買うか悩んでいる読者が記事に訪れる為、記事の内容で気に入れば成約に繋がります。

また、自分の意見を書く事が多くなるので競合と差別化できるのがこの記事を書くメリットです。

その6比較記事を書く

比較記事とは、「商品A」「商品B」の比較をする記事の事を指します。

比較記事はレビュー記事と違い、商品を2つ以上紹介する事ができるのでかなりおすすめです。

デメリットとしては、2つ以上の商品を購入しないといけないのでコストがかかる事ぐらいです。

しかし、複数の商品を使って紹介できるので既存の記事と差別化出来るだけではなく、実際に複数を使用して良い方を進める事ができるので成約率アップに繋がります。

その7過去記事をリライトする

どうしても記事を書くネタが思いつかない場合は過去の記事をリライトして更新率を上げましょう。

リライトを簡単に説明すると、既存の記事に新しい情報をアップデートしたり、足りない情報を足し、より良い記事に仕上げる事を言います。

更新は新しい記事を書く事だけではなく、リライトして記事を書きなおす事も立派な更新のひとつで、

アップロードして数か月して検索結果がいまいちな記事な場合「リライト」する事をおすすめします。

まとめ ネタが見つかれば記事を書こう

今回の記事ではブログのネタ切れの対処方法について紹介してきました。

今日の記事の内容をおさらいしておきましょう。

ブログを続けるコツ3つについて

コツ1 調べ物が少なくてすむカテゴリーを選ぶ

コツ2 好きなカテゴリーを選ぶ

コツ3 カテゴリーを複数選ぶ

対処法7つ

その1検索エンジンのサジェストワードを調べる

その2Q &Aサイトで悩みを探す

その3レビュー記事を書く

その4まとめ記事を書く

その5ランキング記事を書く

その6比較記事を書く

その7過去記事をリライトする

対処法をお伝えしてきましたが、ブログのネタが無くなる原因はインプット不足です。

もしネタ切れをしたら、更新率を上げる為にも既存の記事をリライトし、その間新しい事にチャレンジしインプットを増やしていきブログのネタにしていく事が大切です。

その為にはインプットをする事が苦でないカテゴリーを選び書き進めて行きましょう。

-ブログ